2012.04.08 Elise Super Tec 2012 Rd.1 FSWサーキット
いよいよ今年の開幕戦が始まりました。
昨年の最終戦は最高の結果で締められましたので今シーズンも好調を維持したいものです。
今年の車両は昨年と同じLotus 2-Eleven。
大きな変更点は無く昨年と違うのは足廻りのダンパーをO/Hを兼ねてサイズ変更をした程度。
昨年の最終戦(11/20)からはマシンにさわる事も無くレース前にセッティングを兼ねて3回ほど開
幕戦となるFSWを走る。走行フィーリングはダンパーのサイズ変更に伴いシビアな操作を要求さ
れるマシンになりましたが好感触です。
ドライバーの私も弛んだ体を絞りながら開幕戦を目指したわけですが昨年ほどはうまくはゆかず目
標体重の+5Kgと恥ずかしい限りです。
レーシングウエアもパンパンな状態での第1戦でした(笑)。
次戦までには絞ろうと思います(爆)。
今年の春の訪れは遅く寒い日が続きましたよね。
レース前日の花見(会社イベント)もお天気には恵まれたのですが日が陰るとストールが欲しくな
るような気温でした。おまけに翌日がレースですから体を温めるお酒も控え目。。笑。
個人的には盛り上がりの少ない花見になりましたが(^^)。
さて、開幕戦当日ですが、4:30に自宅を出発。
06:00~の受付に合わせて東名高速を下ります。
季節外れのダウンウエアを着込み皮の手袋をはめていつもの屋根無し車両での自走。
太陽も上りはじめた東名を映り行く景色を楽しみながらリフレッシュされた戦闘機は気持ち良さそ
うにエキゾーストノートを轟かせ快調にFSWへ。
少し早く着いたものの大勢のレース仲間が既にゲート前で立ち話をしてます。
皆さん、待ちに待った開幕戦ですから早起きしたんですね(笑)。
小学生の遠足前と一緒ですよ。髭を生やしたオジサン達が(爆)。
しばしの歓談後にゲートが開き受付の開始です。
指定PITに車両を止めて走行に備え準備を始める。
同じWotyチームの3台。(Woty菊田氏撮影)
F1も開催される国際サーキットですからPITも広くて近代的。
後ろに立っているのは親戚筋にあたるレーシングドライバーの高橋響太君。
今年SFJでデビューしたばかりのニューフェイスですが・・・活躍の予感・・・頑張れよ!!
【車検】07:00~
1列に並んで手押しで車検場を通過するのですが、
・ウインカー、ブレーキランプ等の点灯確認
・レーシングウエアのチェック(FIA規格に沿って且つ賞味期限を満たしているか)
・体重測定(大きな鉄板の上に車を載せます)776Kg
・足廻り(縦長の穴の開いた通路を手押しで通過すると下に居るオジサンがチェック(笑))
問題無く無事終了。
【本日の応援者】
こんな方(拓ちゃん)や・・・仮面ライダーですかね。。笑。
並木君、なんか遠慮してない(笑)?、君こそライダーだね。2輪で来てくれたようです。
伏見君、メッチャ気合の入った拳だね(笑)。後ろの笑顔は応援団長の彰ちゃんです。
伏見君の後ろには三井住友銀行の今I氏も応援に。。
彰ちゃん応援団長を中心に皆さん声援ありがとう!頑張りますよ!!
【ドライバーズ・ブリーフィング】07:45~
走行に於ける諸注意ですね。当日のルール等です。
基本的には出席しないとレースに出られません。
【予選】08:25~(20分間)
PITロードに1列に整列後、順次コースIN。
余裕なんでしょうか?一番後ろからのコースINです(笑)。(清水氏撮影)
さあ、いよいよ予選の始まりです。
コース上のコンディションを確認しながら車両の状態もチェック。
タイヤのグリップは?
ブレーキの効き味は?
ギヤの入りは?
脚の動きは?
エンジンの調子は?
こんな感じで1周目を走行。問題無し。
3周目にアタック開始。タイムは1’51.523(良いタイムです)。
一度ピットINをしてタイヤのエア圧を確認。
ライバル車両のタイムを確認するがTOPタイムは3周目の自分のタイム。
切り上げようと思ったのですが念の為に予選終了間際に再度コースIN。
1’51.377でポール獲得。
なんと2位とは(0.128秒)差でした(笑)。ダメ押ししといて良かった。
シケイン・コーナーの2個目ですね。ライト点灯でアッタク中。安定した良い姿勢です。
(清水氏撮影)
【予選動画】
BestLAPの1周だけですがご覧ください。
【決勝】10:50~(8周)
今年の開幕は運良くポールポジションを獲れましたのでフロント・ローです。
前に誰も居ないのは気持ちがいいですよ(笑)。
顔の表情がわかりませんがニヤついている筈(笑)。(Woty菊田氏撮影)
これからフォーメーション・ラップが始まります。(清水氏撮影)
サービス画像など・・・(笑)。
フォーメーション5分前。(清水氏撮影)
3分前。皆さんの好みはどちらのレースクイーンですか?(爆)。(清水氏撮影)
フォーメーションラップ1周後にグリッドに並びなおします。
レッド・シグナルを待つ。
クラッチミートの回転数に合わせて全車アクセルON。エキゾーストの爆音。
レッド・シグナルが1,2,3、4,5と点灯。
・・・ブラックアウト(消灯)一斉にスタート!
スタート大失敗!(笑)、2位のK氏はドンピシャ!!
並ばれました・・・・そして抜かれました!(大爆)
1コーナーが迫ります。
さあ、どんな結末が待っているのでしょうか?
今回も続きは動画でね。。笑。
;
やった~、開幕戦から優勝だ~!!
だったら良かったのですがご覧の通りでトラブルで5周目にリタイアでした。
レース後に再検証すると昨年の開幕戦と同じでギヤの破損で走行不能になったんですが。
頑丈なドグミッションに換えているわけですが・・・操作が乱暴なんでしょうか?
材質を強化したりデザインを変えたりの対策をして次戦に臨むしかないな(泣)。
車両に関し、その他は非常に満足のいく仕上がりになりましたので今年のレースは好タイム続出の 予感です。しかし、レースっていうのはチェッカーフラッグを受けた時にTOPでなければ優勝で きないわけですのでトラブルは禁物です。車両をいたわりながらも果敢に攻めて優勝を導くのがド ライバーの役割です。
次戦に向けてドライバーの私も精進したいと思います。
応援にきてくれた皆さんには申し訳なかったのですが皆さんの応援がエネルギーになり頑張れたの は事実です。貰ったパワーで頑張りすぎて車両が音を上げたようですが(笑)。
午前中で全てのスケジュールが終わったので応援者の皆さんと駿河湾の幸が食べられるレストラン
で昼食会。私は一人で反省会。ビールを飲みましたが(笑)。
帰りは拓ちゃんの車で自宅まで送って貰い・・・拓ちゃん、ありがとうね。。
急いでMy車両が待つWotyに直行。涙の対面・・・ウソです^^;
でもMy車両は寂しそうな顔で佇んでいました。
第2戦(5月27日)筑波は必勝体制で挑みます。
次戦の応援も宜しくお願い致します。
残念な報告になりましたが、ご拝読いただきありがとうございました。
好々爺D