2012.09.08 Elise Super Tec 2012 Rd.4 ツインリンク茂木(東コース)
前戦に続き「ツインリンクもてぎ」の今回は「東コース」です。
フルコースの最終コーナーから3コーナーまでをショートカットしたレイアウト。
本コース(4コーナー)に合流するまでがブラインド(登りなので先が見えない)コーナーの
連続で非常にスリリングで楽しいレイアウトなんです(笑)。
通常は下りの長~い裏ストレートがメインストレートになります。
楽しみだな~~(^-^)。
今回も業務が多忙のため前戦から一度も練習に行けずオイル交換とブレーキ&クラッチの
エア抜き、走行4戦目相当のタイヤで挑みました(笑)。手抜きもいいとこです^^;
今回も天候には恵まれて雨知らず・・・東京は午前中にゲリラ豪雨があった模様。
いつも通り2台体制で茂木に向かいます。
首都高に乗ってから相方(同行者)の車はナビに従い走っていたら一般道に降りてしまった
ようで(笑)。待ってられないので他の応援者と待ち合わせの友部SAに到着。
既に到着していまして「どうも~!」の挨拶。
ギアをリバースに入れて駐車の筈が・・・あれっ、
クラッチが切れない・・・ギアが抜けない・・・後ろの車両に追突しそう・・・エンジンOFF。
応援者:「どうしたの?」
私:「クラッチが切れないの」
応援者:「・・・??」
私:「ゴメンね、今日は走れないかも(寂)」
応援者:「・・・??」
状況を説明しながら・・・・・。
道を間違えた相方が到着。
相方:「遅れてゴメンね、朝ごはん食べましょうか?」
一同:「・・・・・」(爆)
レースメンテで帯同してくれているWotySpeedさんに電話。
状況を話して水戸ICを出たばかりなので引き返してくれるとの事。
クラッチ関連を診断してくれた結果、
Woty菊ちゃん:「クラッチのマスターシリンダー内部が抜けていますね」
私:「・・・・・」 Oh, my
God!!
・・・・・・。
Woty菊ちゃん:「この車両ならFカウルを外さなくてもパーツ交換できるかもしれません」
「パーツがあればですが・・・?」
私:「(^-^)(^-^)(^-^)」嬉しい。
仲間のShopに片っ端から電話。
・・・・・。
誰も持って来ていない。
このパーツは過去に何方も壊れた事が無いので想定外。
ですから予備パーツとして持っていないのが普通のようです。
BSK社長(Kobaちゃん)から着信。
Kobaちゃん:「東京の工場に戻ったら中古がありますよ。取りに行きますか?」
私:「ありがとう!、お頂戴しに伺います(^-^)」
まあ、そんなわけで相方の乗用車に乗り一路、江戸へ戻ります。
応援者の方の車に荷物(テント、テーブル、イスなど)を積み込み先にサーキットへ向かって貰います。設営、ありがとうございました。(御礼)
WotyさんはジャッキUPをしてマスターシリンダーを外す作業。(御礼)
観光客のギャラリーが不思議そうに眺めて行ったそうです(笑)
私はと言うと焦る気持ちを抑えながら「安全運転」でBSKshopを目指します。
芝大門を通るとゲリア豪雨が待ってました。
独り言:「茂木は雨、大丈夫かな?」 走る気まんまんです^^;
程なくして池上にあるBSKさんに到着。
現車から取り外して待っていてくれたメカニックの方に感謝しながらいざUターン。
うわ~っ、首都高が渋滞だよ(泣)。
焦らず焦らず復路をひた走ります。
戻ってみると日陰に退避させていた駐車位置は日差しの嵐。
WotyのN村君、暑い中お疲れ様でした。
犯人はこいつだったわけです。今時は樹脂製なんですね。
急いで交換をしていただきエア抜きです。
クラッチ・ペダルをガンガン踏んでエア抜きします。
「よし、圧が掛かりました」。
2-11でなければFカウルを外さないと交換は無理だったようです。
WotyのN村君、的確な作業ありがとうね。(感謝、感謝)
BSKさん、Wotyさん、ありがとうございました。
当然、予選は間に合わずエントリーの受付を仲間にお願いして決勝は最後尾グリッドからお情けで
走らせていただきます^^;。何とか決勝だけは走れそうです。良かった~(^-^)。
【サーキット到着編】
友部SAから自走でサーキットまで向かいながらクラッチの感触を確かめる。
交換前より切れが良くなっているのでパーツの劣化が進んでいたようです。
これが本番の走行中に起きていたらと考えると怖いですね。
返ってラッキーだったのかもしれません。
サーキットに着くと既に予選は終わり決勝の準備が始まってました。
皆さんの冷やかし(笑)に近い声援を受けてパドックに駐車。
仲間A:「治って良かったね」
仲間B:「本当に東京まで戻ったの?」
仲間C:「凄い執念だね^^」
・・・・・。
私:「うん、うん、うん、ありがとう!、全てOKよ」(笑)
仲間とバトル♪、仲間とバトル♪。
一生懸命にお仕事してますからご褒美ですから(^-^)。
今は晴れてますがサーキットの周りを雨雲が囲んでいます。
大応援団長殿、荷物のたくさん積める車で来てくれてありがとう!
大きなクーラーBOXに入った氷&飲み物・・・毎度ながら感謝しております。
お家に帰って飲む冷たい生ビールの次にご馳走です(^-^)。洒落ですよ。。
Wotyの菊ちゃん、今日はありがとうね。やる事はいっぱい。
チームメイト車両のタイヤエア圧調整ですね。
一足先に予選が終わりひと休みのチームメイト&メカニックさん。
【決勝編】
さあ、決勝です。
ライバルの方々の予選リザルトを確認するとかなり速いタイムなのと
1位~3位までが「0.123以内」・・・凄すぎる。
且つ、このレースに向けて大幅なパワーUPを施した車両も有ります^^;
最後尾スタートでどこまで追いつけるのか?
走れるだけでも儲け者の私としては駆け引き無しで全力勝負です。
コースIN前の待機、一番後ろの横にはみ出しているのが私の車両。
スタートする時は前にこれだけ居るのね^^;
もう一台、予選を走れなかったお仲間ちゃんと最後尾グリッド(^-^)
レース仲間で残念な結果がありました。
予選TOPの「ゴルゴ」さんがフォーメーションLAPのスタートでドライブシャフトが折れてリタイアです。
昨シーズン開幕戦から連戦連勝で今年と同じRd.4のこのサーキットで私が勝利をし連勝を止めた経緯があり、今シーズンの彼はターゲットをこのレースに絞り時間を掛けてマシンを仕上げて挑んだ彼にとっては開幕戦でありリベンジの幕開けだったわけです。
悔しい無念の想いお察っしします。
タフな車に仕上げて次戦にガチンコ・バトルをしましょうね。
さあ、決勝レースのスタートです。
今回の走行模様は前置き無しでご覧くださいね(^-^)。
だいぶ健闘したつもりなんですが^^;
総合3位でした。
ライバルの方々は本当に速いマシンに変身しておりました(泣)。
大応援団長殿・すいかポンポンさん、応援ありがとうございました。
走りながら応援してくれるお姿は見えてましたよ。シャツのカラーが目立ちますから(^-^)
派手なカラーはお約束でしたものね。毎回お気を使わせてます。。
おかげさまで最後まで気力が持ちました。
綺麗な虹が祝福してくれてます。・・・え~っ、あの辺りは雨降ったのか^^;
チームメイトの「たたらっち」さん、クラス優勝おめでとうございます。
総合初優勝の「はせ」さんに盛大なシャンパンファイト!
帰宅してビショビショなレーシングスーツを奥さんに叱られたらゴメンなさい^^;。
遥か後方からのお尻姿しか拝見できませんでしたが安定した素晴らしい走りでしたよ。
2位の「SK」さん、最後まで追いかけましたが抜けませんね。どうしましょう^^;。
素晴らしいバトルを楽しませて頂きありがとうございました。
修行をして出直します。。
今回はたくさんの仲間に助けられ走行出来た事にただただ感謝です。
Woty(菊田社長、中村君)さん、BSK(小林社長、渡辺メカニック)さん
マシントラブルの救済ありがとうございました。
応援にお越しいただいた義隆ちゃん、守人君、家族
皆さんの応援が力となり最後まで戦えた事に感謝いたします。
一人ではない、仲間が支えてくれる喜びを味わえた素敵な日となりました。
私も人様の役に立てられるよう精進してまいります。
次戦は、10月28日(日)のFSW(富士スピードウェイ)。
日本一長いストレートが待っています。
オイラのマシン、このストレート速度で勝てるのか(^-^)。
乞うご期待!!
ご拝読いただきありがとうございました。
好々爺D